ここから本文です

現在位置は、ホームの中の症例7 強迫性障害についてです。

診療内容 Cace menu

■強迫性障害とは?
やめたい、意味がないとわかっていながら、ある考えがいつまでも頭から
離れない、ある行動を繰り返さないと気が済まないと感じてしまう病気です。
手を何度も洗わずにはいられないとか、戸締まりを何度も確認しなくては気がすまないなど、誰でもたまには経験する行動なのですが、それが習慣的かつ
非常にエスカレートして生活に支障をきたすほどの状態
強迫性障害です。

■強迫性障害の症状
強迫性障害の症状には、「強迫観念」と「強迫行為」があります。
両方の症状が共存する事が多いですが、強迫観念だけの場合もあります。

 強迫観念とは・・・
  ある特定の考えやイメージが強迫的に、何度も繰り返して頭に浮かんでくる
  ことを指します。
 強迫行為とは・・・
  強迫観念を打ち消すための行為で、自分の意志に反してやっている場合が
  多く、強迫儀式とも呼ばれます。

●このようなことをしたり、感じたりすることはありませんか?
Q1.手が痛くなる位、何度も手洗いを繰り返しますか?
Q2.鍵を掛けたか、ガスの栓を締めたか、何度も同じ事を
  確認しますか?
Q3.棚に並べてある本の数を何度も数えてしまいますか?
Q4.尖った物で自分や他人を傷つけてしまいそうで、ナイフ
  やハサミ、コップなどの割れやすい物に近づけないこと
  はありませんか?
Q5.「4」や「9」など、特定の数字に関連して不吉な考えが
  浮かび、不安に襲われることはありませんか?

1つでもあれば必ずしも強迫性障害であるということではありません。これらのために生活に支障が出るようなら、それは強迫性障害というこころの病気のためかもしれません。

症状が重くなるとうつ症状を発症することもあります。また、10歳代~20歳代に
症状が始まることが多いのですが、すべての年齢層で発症する可能性があり
ます。
他の精神疾患に似たような症状があったり、他の精神疾患に合併することもあるので診察による鑑別が必要です。

■強迫性障害の原因
具体的にはまだよくわかっていませんが、脳の中の神経間で情報伝達がうまく
いかなくなることが原因の一つになっているようです。 脳には私たちが生活を
スムーズに行うための多くの情報が組み込まれていますが、その伝達が正しく
行われなくなって、不安な気持ちや不快感などの情報伝達が過剰になり、強迫
性障害の症状が現れるのではないかと考えられています。

■強迫性障害の治療法
強迫性障害の治療の基本として、薬物療法行動療法があります。治療法の
選択は、年齢や身体合併症の有無、症状の重さなど、様々な要因に応じて
決められます。
また、強迫性障害はいったんなおった後も、再発の可能性のある病気です。
そのため、回復してからも長期にわたって治療を続け、再発を予防する必要が
あります。

<薬物療法>
脳内の情報伝達の働きを高める薬が使われます。このくすりを使用する事により、強迫観念や強迫行為の両方を改善していきます。
<行動療法>
不安や強迫観念を追体験しながら、自らの意志で不安や恐怖を克服していこうという精神療法です。強迫行為や儀式行為を行わせない(反応妨害/反応防止)
状態にすることで、強迫観念と強迫行為を繰り返さないようにしていくことを意図
した治療法です。 不安感、不快感、恐怖感を長時間放置することによってこれら
の感情に慣れていき、徐々に苦しみから解放させていきます。

強迫性障害は、早期発見がとても大切です。患者さん自身が苦しんでいたり、
ご家族の皆さんから見ても日常生活に支障をきたしている様子があれば、
なるべく早く病院・医院に連れて行ってあげてください。 また、症状を自覚して
いる方の中には、人に話すのをためらわれている方も多いと思います。
でも、専門医にご相談されると今までの悩みがすっきりするかもしれませんよ。

ホームへ戻る

  • 医師紹介
  • 診療内容
  • 医療情報